当店向かい「ぬし幸」さん前の植栽

HAND WORK とりい

2012年03月21日 09:00

本日、3月21日(水)は当店定休日とさせていただいております。

当店の前も含め、「ゆりの木通り」には、名前の通り「ゆりの木」が植えられております。
しかし、昨年9月に上陸した台風の影響で、当店向かいの仏壇・仏具店「ぬし幸」さんの前数本が残念ながら倒されてしまいました。
幸い怪我人や建物・車両への被害はありませんでした。


約半年が過ぎて樹木の植樹にも適した時期になりましたので、先日、植樹を行いました。

今回は、街路樹に適した木を選定する意味合いもあり、あえてゆりの木ではなく3種類の木を植えております。

こちらの写真は「ぬし幸」さんの店頭になりますが、この木は「桜」(天の川という種類の八重桜)になります。



下の写真は当店側から撮影しました。右(東)から順に先程の桜(天の川)、イロハモミジ(楓)、ブンタン(文旦)になります。

生育にはしばらく時間を要しますが

春に花を咲かせる桜

秋に紅葉を楽しめるイロハモミジ

実をつけるブンタン

四季を楽しめる素敵な街路樹になりそうです。


 HAND WORK とりい
  〒430-0944 浜松市中区田町327-25 万年橋駐車場ビル1F
   TEL&FAX (洋裁)053-454-8484 (手芸・手編み)053-452-8484


以下は余談です。


本日、3月21日は!?

<できごと>
・1804年:フランス民法典(ナポレオン法典)の発布。
・1871年:オットー・フォン・ビスマルクがドイツ帝国の初代宰相に就任。
・1874年:築地の海軍兵学寮で日本初の運動会「競闘遊技会」が開催される。
・1907年:日本で小学校令が改正され、義務教育が6年間となる。
・1935年:ペルシアが国号をイランに改称。
・1951年:日本国産初のカラー映画『カルメン故郷に帰る』が封切り。
・1972年:日本の高松塚古墳で極彩色壁画が発見される。
・1977年:インド総選挙で与党の国民会議が惨敗し、インディラ・ガンディー首相も落選。
・1980年:アメリカ合衆国大統領ジミー・カーターが、ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議して、同年夏のモスクワオリンピックのボイコットを表明。
・1982年:日本で浦河沖地震が発生。
・1990年:ナミビアが南アフリカ共和国から独立。
・1998年:日本で明石海峡大橋が開通(一般車両は4月5日から)。
・2001年:任天堂が携帯型ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」を発売。
・2006年:Twitterで最初のツィートが投稿される。

<誕生日>
・1685年:ヨハン・ゼバスティアン・バッハ、作曲家
・1768年:ジョゼフ・フーリエ、数学者
・1876年:押川春浪、SF作家
・1906年:ジョン・ロックフェラー3世、実業家
・1918年:升田幸三、将棋棋士
・1950年:チョー・ヨンピル、歌手
・1951年:岩城滉一、男優
・1955年:フィリップ・トルシエ、元サッカー日本代表監督
・1956年:イングリッド・クリスチャンセン、元陸上競技選手(スウェーデンの女子長距離選手)
・1958年:田崎真也、ソムリエ
・1960年:アイルトン・セナ、F1ドライバー・世界王者
・1961年:ローター・マテウス、元サッカー選手・サッカー指導者
・1963年:ロナルド・クーマン、元サッカー選手・サッカー指導者
・1969年:アリ・ダエイ、サッカー選手(イラン)
・1980年:ロナウジーニョ、サッカー選手(ブラジル)
・1987年:メジロパーマー、競走馬(有馬記念、宝塚記念勝ち馬)
・1990年:ウイニングチケット、競走馬(日本ダービー勝ち馬)

<記念日・年中行事>
・国際人種差別撤廃デー:1966年の国連総会で制定された国際デー。1960年のこの日のシャープビル虐殺事件に因む。
・人権の日(南アフリカ共和国):1994年に制定。
・世界詩歌記念日:1999年にユネスコが制定。
・ランドセルの日:月日の3、2、1を足すと小学校の年数である6になることに由来。


関連記事