本日、3月20日は「春分の日」です。
昨日は防かび剤、「セナバリア」、「セナコート」について掲載いたしましたが、「お風呂用の防カビ剤はないのか?」というお問い合わせがございましたので、本日はコーティング剤「セナシールドF」について書かせていただきます。

超微粒子の洗浄剤が素材の美観を回復し、フッ素樹脂皮膜が素材の美観を維持し、お手入れを簡単にします。
FRP浴室やタイル浴室、洗面台、キッチンなどの長期の防カビ、衛生管理に。
●価格:4,725円(税込、送料別)
○内容量:200ml、施工用のスポンジ、筆付き
○適する基材:FRP、硬質プラスチック、ステンレス、アルミ、ホーロー、タイル、陶器など水の掛かる場所、薬剤の吸水性のない場所にも適します。
○目安:1本(200ml)で浴室1回程度。

また、お取り寄せ(2~3日程度)になりますが、お得な1リットル(税込21,000円)もございます。
この商品のお買い求め、お問い合わせは
HAND WORK とりい
〒430-0944 浜松市中区田町327-25 万年橋駐車場ビル1F
TEL&FAX (洋裁)053-454-8484 (手芸・手編み)053-452-8484
以下は余談です。
本日、3月20日は?
<できごと>
・1184年(旧暦元暦元年2月7日):一ノ谷の戦い。源義経らが「鵯越の奇襲」により平氏に圧勝。
・1602年:オランダが東インド会社を設立。
・1703年(旧暦元禄16年2月4日):赤穂浪士が預かりの大名屋敷で切腹する。
・1815年:エルバ島を脱出したナポレオンが軍勢を伴ってパリに入城。百日天下が始まる。
・1852年:ハリエット・ビーチャー・ストウの『アンクル・トムの小屋』が刊行。
・1882年:上野動物園が開園。
・1890年:ドイツ帝国皇帝ヴィルヘルム2世が首相オットー・フォン・ビスマルクを解任。
・1951年:日本コロムビアから日本で初めてLPレコードが発売される。
・1952年:アメリカ議会が日本国との平和条約を批准。
・1956年:チュニジアがフランスから独立。
・1969年:ジョン・レノンとオノ・ヨーコが結婚。
・1981年:神戸市でポートピア'81が開幕。
・1988年:JR西日本瀬戸大橋線(岡山駅~児島駅)が部分開業。
・1995年:オウム・地下鉄サリン事件。13人が死亡、5,510人が重軽傷。
・1996年:大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局で共通カード乗車券システム「スルッとKANSAI」の使用開始。
・2005年:福岡県西方沖地震発生。
・2006年:第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表チームが優勝(現地時間)。
・2009年:阪神電鉄阪神なんば線 西九条駅~大阪難波駅間が開業。同時に近畿日本鉄道難波線・奈良線と相互乗り入れ開始。また尼崎駅~西九条間の区間は西大阪線から阪神なんば線に改称。
<誕生日>
・紀元前43年:オウィディウス、古代ローマの詩人
・1811年:ナポレオン2世、フランス皇帝(+1832年)
・1928年:野平祐二、騎手・調教師(シンボリルドルフを管理)
・1936年:蒲池猛夫、射撃選手(ロサンゼルス五輪金メダリスト)
・1940年:片岡義男、小説家
・1941年:君原健二、マラソン選手(五輪銀メダリスト)
・1942年:上岡龍太郎、タレント・漫才師
・1955年:竹内まりや、シンガーソングライター
・1957年:スパイク・リー、映画監督
・1962年:郭泰源、プロ野球選手
・1979年:阿部慎之助、プロ野球選手
・1983年:川島永嗣、サッカー選手
・1984年:フェルナンド・トーレス、サッカー選手
・2001年:キングカメハメハ、競走馬・種牡馬(日本ダービー勝ち馬)
<記念日・年中行事>
・春分:二十四節気の1つ。太陽の黄経が0度(春分点)のときで、昼夜の長さがほぼ同じになるころ
・ノウルーズ:イラン暦の元日。春分と同日。
・電卓の日:1974年のこの日、電卓の生産量が世界一になったことに由来。日本事務機械工業会(現:JBMIA)が制定。
・LPレコードの日:1951年のこの日、日本コロムビアから日本で初めてLPレコードが発売されたことに由来。
昨日は防かび剤、「セナバリア」、「セナコート」について掲載いたしましたが、「お風呂用の防カビ剤はないのか?」というお問い合わせがございましたので、本日はコーティング剤「セナシールドF」について書かせていただきます。

超微粒子の洗浄剤が素材の美観を回復し、フッ素樹脂皮膜が素材の美観を維持し、お手入れを簡単にします。
FRP浴室やタイル浴室、洗面台、キッチンなどの長期の防カビ、衛生管理に。
●価格:4,725円(税込、送料別)
○内容量:200ml、施工用のスポンジ、筆付き
○適する基材:FRP、硬質プラスチック、ステンレス、アルミ、ホーロー、タイル、陶器など水の掛かる場所、薬剤の吸水性のない場所にも適します。
○目安:1本(200ml)で浴室1回程度。

また、お取り寄せ(2~3日程度)になりますが、お得な1リットル(税込21,000円)もございます。
この商品のお買い求め、お問い合わせは
HAND WORK とりい
〒430-0944 浜松市中区田町327-25 万年橋駐車場ビル1F
TEL&FAX (洋裁)053-454-8484 (手芸・手編み)053-452-8484
以下は余談です。
本日、3月20日は?
<できごと>
・1184年(旧暦元暦元年2月7日):一ノ谷の戦い。源義経らが「鵯越の奇襲」により平氏に圧勝。
・1602年:オランダが東インド会社を設立。
・1703年(旧暦元禄16年2月4日):赤穂浪士が預かりの大名屋敷で切腹する。
・1815年:エルバ島を脱出したナポレオンが軍勢を伴ってパリに入城。百日天下が始まる。
・1852年:ハリエット・ビーチャー・ストウの『アンクル・トムの小屋』が刊行。
・1882年:上野動物園が開園。
・1890年:ドイツ帝国皇帝ヴィルヘルム2世が首相オットー・フォン・ビスマルクを解任。
・1951年:日本コロムビアから日本で初めてLPレコードが発売される。
・1952年:アメリカ議会が日本国との平和条約を批准。
・1956年:チュニジアがフランスから独立。
・1969年:ジョン・レノンとオノ・ヨーコが結婚。
・1981年:神戸市でポートピア'81が開幕。
・1988年:JR西日本瀬戸大橋線(岡山駅~児島駅)が部分開業。
・1995年:オウム・地下鉄サリン事件。13人が死亡、5,510人が重軽傷。
・1996年:大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局で共通カード乗車券システム「スルッとKANSAI」の使用開始。
・2005年:福岡県西方沖地震発生。
・2006年:第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表チームが優勝(現地時間)。
・2009年:阪神電鉄阪神なんば線 西九条駅~大阪難波駅間が開業。同時に近畿日本鉄道難波線・奈良線と相互乗り入れ開始。また尼崎駅~西九条間の区間は西大阪線から阪神なんば線に改称。
<誕生日>
・紀元前43年:オウィディウス、古代ローマの詩人
・1811年:ナポレオン2世、フランス皇帝(+1832年)
・1928年:野平祐二、騎手・調教師(シンボリルドルフを管理)
・1936年:蒲池猛夫、射撃選手(ロサンゼルス五輪金メダリスト)
・1940年:片岡義男、小説家
・1941年:君原健二、マラソン選手(五輪銀メダリスト)
・1942年:上岡龍太郎、タレント・漫才師
・1955年:竹内まりや、シンガーソングライター
・1957年:スパイク・リー、映画監督
・1962年:郭泰源、プロ野球選手
・1979年:阿部慎之助、プロ野球選手
・1983年:川島永嗣、サッカー選手
・1984年:フェルナンド・トーレス、サッカー選手
・2001年:キングカメハメハ、競走馬・種牡馬(日本ダービー勝ち馬)
<記念日・年中行事>
・春分:二十四節気の1つ。太陽の黄経が0度(春分点)のときで、昼夜の長さがほぼ同じになるころ
・ノウルーズ:イラン暦の元日。春分と同日。
・電卓の日:1974年のこの日、電卓の生産量が世界一になったことに由来。日本事務機械工業会(現:JBMIA)が制定。
・LPレコードの日:1951年のこの日、日本コロムビアから日本で初めてLPレコードが発売されたことに由来。