HAND WORK とりい 手作りブログ

浜松市中区田町の洋裁・手芸・手編みの材料・道具専門店「ハンドワークとりい」のブログです。

布に描けちゃうペン!洗濯しても落ちない。マービー布用ペン

本日9月17日は「敬老の日」ですね。

先日紹介した布スプレーに続いて、本日は「マービー 布描きしましょ(布描き用水性ペイントマーカー)」を紹介させていただきます。

アイロン等で熱を加えることで定着し、洗濯しても落ちません(※)。

※素材との相性があります。特に加工をしていない綿(Tシャツやデニムのような素材)がベストです。




1本:294円
●布用耐水性顔料系ペイントマーカー。
●綿100%や綿混紡布への描画や文字書きに適しています。
●にじみにくく、布への定着力が高いので、洗濯や漂白にも耐えます。
●隠ぺい力の高い不透明性ペイントインクを採用しているので、黒などの濃色の布地にも鮮やかに映えます。
●有害な有機溶剤を使用していないので室内での作業も快適に行えます。

単品販売は下記の16色がございます。
ホワイト(白)、ブラック(黒)、レッド(赤)、ブルー(青)、グリーン(緑)、イエロー(黄色)、ブラウン(茶色)、オレンジ(橙)、バイオレット(紫)、ピンク(桃色)、ライトブルー(水色)、ライトグリーン(黄緑色)、パステルオレンジ、パステルピンク、シルバー(銀)、ゴールド(金)


また、8色セット(各2,352円)、12色セット(3,528円)、
リッチラメ6色セット(1,890円)もございます。

8色セットは、「Aセット(基本色セット)」、「Bセット(パステル色セット)」、「Gセット(ラメ色セット) 」の3種類があります。セット内容は下記の通りですが、ラメ色につきましては単品販売はなく、セットのみでの販売となります。

・Aセット(基本色セット):セット内容:金(M13)、銀(M12)、黒(1)、白(0)、赤(2)、青(3)、黄(5)、緑(4)
・Bセット(パステル色セット):セット内容:黒(1)、白(0)、黄(5)、ピンク(9)、水色(10)、きみどり(11)、パステルピンク(47)、パステルオレンジ(16)
・Gセット(ラメ色セット) セット内容:ラメゴールド、ラメシルバー、ラメブラック、ラメレッド、ラメブルー、ラメイエロー、ラメグリーン、ラメパープル(いずれも、カラーインクにシルバーラメが入ったタイプになります。単品販売はございません。)

リッチラメ6色セットは、リッチラメゴールド、リッチラメシルバー、リッチラメブルー、リッチラメピンク、リッチラメレッド、リッチラメグリーン 各1本のセットになります。こちらも、単品販売はございません。

布に描けちゃうペン!洗濯しても落ちない。マービー布用ペン


布に描けちゃうペン!洗濯しても落ちない。マービー布用ペン


布に描けちゃうペン!洗濯しても落ちない。マービー布用ペン

マービー 布描きしましょ(布描き用水性ペイントマーカー)一覧へ

 この商品のお買い求め、お問い合わせは
 HAND WORK とりい
  〒430-0944 浜松市中区田町327-25 万年橋駐車場ビル1F
   TEL&FAX (洋裁)053-454-8484 (手芸・手編み)053-452-8484


以下は余談です。

本日、9月17日は!?

<できごと>
・1567年(永禄10年8月15日):織田信長が斎藤龍興の居城だった稲葉山城に移り岐阜城と改称。
・1630年:ピューリタン(清教徒)がボストンの街を建設。
・1737年:ハノーファー選帝侯ゲオルク・アウグストがゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲンを創設。
・1789年:ウィリアム・ハーシェルが土星の衛星「ミマス」を発見。
・1809年:ロシア帝国とスウェーデン王国がフィンランド戦争の講和条約「フレデリクスハムンの和約」を結ぶ。
・1882年:大彗星が太陽表面から46万kmのところを通過し、太陽のすぐ脇でも明るく見える大彗星となった。
・1859年:ジョシュア・ノートンが自らを「合衆国皇帝にしてメキシコの庇護者ノートン1世」と宣言。
・1894年:日清戦争:黄海海戦。
・1939年:ナチス・ドイツのポーランド侵攻に呼応する形でソ連赤軍がポーランド東部に侵攻。
・1939年:イギリス海軍の空母カレイジャスがドイツ軍のUボートから攻撃され沈没。
・1939年:フィンランドのTaisto Makiが10000メートル競走で29分52秒6を記録。人類史上初めて10000メートルで30分を切る。
・1945年:枕崎台風が鹿児島県枕崎市付近に上陸。日本列島を縦断し、死者行方不明者3756人。
・1945年:瑞穂村開拓団集団自決発生。
・1952年:伊豆諸島南部の岩礁で噴火が発生。18日、噴火を発見した漁船の名から明神礁と命名。
・1956年:オーストラリアでテレビ放送開始。
・1957年:マレーシアが国連に加盟。
・1964年:東京モノレールが開業。日本初の旅客用モノレール。
・1968年:江夏豊(阪神)が甲子園球場での対巨人戦で王貞治から日本記録となる354個目の奪三振を記録。10月に世界記録を達成し、このシーズンで401奪三振を記録。
・1974年:バングラデシュ、グレナダ、ギニア・ビサウが国連に加盟。
・1976年:NASAが初のスペースシャトル「エンタープライズ」を公開。
・1991年:韓国、北朝鮮、エストニア、ラトビア、リトアニア、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦が国連に加盟。
・2002年:日本の小泉純一郎首相が訪朝。日朝首脳会談が行われ、朝鮮民主主義人民共和国の金正日総書記が拉致事件を公式に認める。
・2004年:プロ野球再編問題での労使交渉が決裂。日本プロ野球選手会が日本プロ野球史上初のストライキ決行を発表。

<誕生日>
・1903年:男女ノ川登三、第34代横綱
・1914年:金丸信、政治家
・1925年:杉下茂、元プロ野球選手(中日ドラゴンズ他)
・1929年:スターリング・モス、イギリスのF1レーサー
・1931年:曾野綾子、小説家
・1935年:杉浦忠、プロ野球選手・監督(南海ホークス)
・1948年:小宮山洋子、政治家・元NHKアナウンサー
・1948年:ちあきなおみ、歌手
・1960年:デイモン・ヒル、イギリスのF1レーサー
・1963年:蝶野正洋、プロレスラー
・1991年:石川遼、ゴルファー


<記念日・年中行事>
・モノレール開業記念日:1964年のこの日に、東京浜松町~羽田空港間に日本初の旅客用モノレールである東京モノレール羽田線が開通したことを記念して、これを運営する東京モノレール株式会社が制定。
・イタリア料理の日:日本イタリア料理協会が制定。イタリア語で「料理」を意味する「クチーナ(CUCINA)」を917と読む語呂合わせから。



同じカテゴリー(手芸)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
布に描けちゃうペン!洗濯しても落ちない。マービー布用ペン
    コメント(0)